-
第58回 ふなばし市民まつり 開催報告
9月27日(土)・28日(日)の2日間にわたり、船橋市最大のお祭り「第58回ふなばし市民まつり」が盛大に開催されました。市内各所で多彩なイベントが繰り広げられ、多くの来場者で賑わいました。 船橋YEGは27日(土)に出店し、船橋本町で営業しているYEGメンバー朴さんのお店「パクパク」さん監修のニラチヂミを販売。香ばしい香りとお手伝い… -
ふなばしハワイアンフェスティバル2025 開催報告
9月20日(土)、船橋港親水公園とららぽーとTOKYO-BAYを会場に「ふなばしハワイアンフェスティバル2025」が開催されました。今年で13回目を迎えるこのイベントには毎年2万人以上が来場し、今年もフラダンスやウクレレの華やかなステージ、本場さながらのハワイアンフードや雑貨の出店で大いに盛り上がりました。 当日は時折小雨がぱらつきな… -
船橋YEG 2025年度 第六回合同委員会 開催報告
2025年9月16日、船橋YEG 2025年度 第六回合同委員会を開催しました。 今回も各委員会に分かれ、それぞれの事業計画や今後の運営方針について活発な議論が行われました。各メンバーが真剣に意見を交わすことで、より具体的な取り組みにつながる有意義な時間となりました。 また、9月20日にはハワイアンフェスティバル、9月27日には船橋市民ま… -
千葉県商工会議所青年部連合会「マッチング事業」船橋で開催
2025年8月29日、千葉県商工会議所青年部連合会主催の「マッチング事業」が船橋商工会議所で開催され、県連加盟の18単会が参加しました。 各単会はペアを組み、地域の魅力や特色を紹介し合い、課題や悩みを共有して解決策を議論。中には事業化に向けて動き出したアイデアもあり、単会間のつながりを深める有意義な機会となりました。 今回の事… -
船橋YEG 2025年度 第五回合同委員会 開催報告
2025年8月18日、船橋YEG 2025年度 第五回合同委員会を開催しました。 今回はオブザーバー1名も参加し、さまざまな視点を取り入れた議論が行われ、今後の活動に新しい刺激を与える時間となりました。 さらに、メンバーの結婚を祝うお祝いの贈呈が行われ、和やかで温かいひとときも共有されました。加えて、金子会長の会社に関するQ&Aでは… -
こども未来会議室 ~船橋の未来に”たね”をまこう~
船橋市では今年開催11回目となる、子どもたちがまちづくりを考える「こども未来会議室」が開催され、7月30日から4回にわたって開催された会議に、船橋YEGから広報委員長の後藤さん、総務委員長の積田さんが参加しました。 「私たちが市長になったら○○します!」をテーマに代表生徒たちは自動販売機設置や給食改善、 観光スポット発信、環境問…
スローガン
– Antifragile(反脆弱性)-
コロナ禍を経て数年が経ちましたが、皆様の生活やビジネス環境はコロナ前の状態に戻りましたでしょうか。私は良くも悪くも元の状態に戻るのではなく、大きく変化したと感じています。その原因は戦争、円安、人件費の高騰等による物価高や進む人口減少、IT等の先進技術の更新などが考えられます。先行きが不透明で将来の予測が困難な時代が今後さらに加速していくと考えています。
そこで本年度、私が会長として掲げるテーマは「Antifragile(反脆弱性)」です。この言葉は、ナシーム・ニコラス・タレブ氏の著書『反脆弱性』に由来し、「ただ壊れない強さ」ではなく、変化や困難を乗り越えるたびに、より成長し、強くなる特性を指します。前述の通り私たちを取り巻く環境は、社会や経済の急激な変化、技術革新、そして予測できない出来事であふれています。このような時代だからこそ、私たち船橋商工会議所青年部は変化を恐れるのではなく、それを糧に成長し、船橋市とともに未来を切り拓いていく存在でありたいと考えています。
「反脆弱性」の精神は、次の3つの柱から成り立っています。 1つ目は、変化を受け入れる柔軟性です。不確実な状況の中でも、前向きな姿勢を持ち、変化をチャンスとして活かしていきます。2つ目は、挑戦を恐れない姿勢です。失敗を恐れず新しいことに取り組み、そこから得られる経験や学びを次の成長につなげます。3つ目は、つながりの力です。メンバー同士、多様な視点や知恵を活かして課題解決に挑んでいきたいと思います。
この一年、船橋商工会議所青年部の仲間とともに「Antifragile(反脆弱性)」のテーマを胸に、挑戦を続けていきます。変化や困難が多い時代だからこそ、私たちは力を合わせ、成長し続ける存在を目指します。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
– 船橋YEG会長 金子和哉 2025年度指針より

船橋YEG会長 金子和哉
船橋YEGについて
– About us –
船橋商工会議所青年部(以下、船橋YEG)は次代の地域経済を担う青年経営者の相互研鑽の場として、また資質の向上と会員相互の交流を通じて、自企業の発展と豊かな地域経済社会を築くことを目的とし、1990(平成2)年に創設されました。
会員は船橋商工会議所に所属する50歳未満の経営者や従業員で構成され、現在所属企業数は100社以上からなる経済団体です。
船橋が今以上に活性化するよう、行政等への提言活動を始め、各種経営相談、知識・資質の向上に向けた研修会の開催や、異業種交流、事業企画の立案・実施など、常にメンバーが中心となり、ニーズと時流にあわせた活動をしています。
-
第58回 ふなばし市民まつり 開催報告
9月27日(土)・28日(日)の2日間にわたり、船橋市最大のお祭り「第58回ふなばし市民まつり」が盛大に開催されました。市内各所で多彩なイベントが繰り広げられ、多くの来場者で賑わいました。 船橋YEGは27日(土)に出店し、船橋本町で営業しているYEGメンバー朴さんのお店「パクパク」さん監修のニラチヂミを販売。香ばしい香りとお手伝い… -
ふなばしハワイアンフェスティバル2025 開催報告
9月20日(土)、船橋港親水公園とららぽーとTOKYO-BAYを会場に「ふなばしハワイアンフェスティバル2025」が開催されました。今年で13回目を迎えるこのイベントには毎年2万人以上が来場し、今年もフラダンスやウクレレの華やかなステージ、本場さながらのハワイアンフードや雑貨の出店で大いに盛り上がりました。 当日は時折小雨がぱらつきな… -
船橋YEG 2025年度 第六回合同委員会 開催報告
2025年9月16日、船橋YEG 2025年度 第六回合同委員会を開催しました。 今回も各委員会に分かれ、それぞれの事業計画や今後の運営方針について活発な議論が行われました。各メンバーが真剣に意見を交わすことで、より具体的な取り組みにつながる有意義な時間となりました。 また、9月20日にはハワイアンフェスティバル、9月27日には船橋市民ま… -
千葉県商工会議所青年部連合会「マッチング事業」船橋で開催
2025年8月29日、千葉県商工会議所青年部連合会主催の「マッチング事業」が船橋商工会議所で開催され、県連加盟の18単会が参加しました。 各単会はペアを組み、地域の魅力や特色を紹介し合い、課題や悩みを共有して解決策を議論。中には事業化に向けて動き出したアイデアもあり、単会間のつながりを深める有意義な機会となりました。 今回の事… -
船橋YEG 2025年度 第五回合同委員会 開催報告
2025年8月18日、船橋YEG 2025年度 第五回合同委員会を開催しました。 今回はオブザーバー1名も参加し、さまざまな視点を取り入れた議論が行われ、今後の活動に新しい刺激を与える時間となりました。 さらに、メンバーの結婚を祝うお祝いの贈呈が行われ、和やかで温かいひとときも共有されました。加えて、金子会長の会社に関するQ&Aでは… -
こども未来会議室 ~船橋の未来に”たね”をまこう~
船橋市では今年開催11回目となる、子どもたちがまちづくりを考える「こども未来会議室」が開催され、7月30日から4回にわたって開催された会議に、船橋YEGから広報委員長の後藤さん、総務委員長の積田さんが参加しました。 「私たちが市長になったら○○します!」をテーマに代表生徒たちは自動販売機設置や給食改善、 観光スポット発信、環境問…
スローガン
「Antifragile(反脆弱性)」
コロナ禍を経て数年が経ちましたが、皆様の生活やビジネス環境はコロナ前の状態に戻りましたでしょうか。私は良くも悪くも元の状態に戻るのではなく、大きく変化したと感じています。その原因は戦争、円安、人件費の高騰等による物価高や進む人口減少、IT等の先進技術の更新などが考えられます。先行きが不透明で将来の予測が困難な時代が今後さらに加速していくと考えています。
そこで本年度、私が会長として掲げるテーマは「Antifragile(反脆弱性)」です。この言葉は、ナシーム・ニコラス・タレブ氏の著書『反脆弱性』に由来し、「ただ壊れない強さ」ではなく、変化や困難を乗り越えるたびに、より成長し、強くなる特性を指します。前述の通り私たちを取り巻く環境は、社会や経済の急激な変化、技術革新、そして予測できない出来事であふれています。このような時代だからこそ、私たち船橋商工会議所青年部は変化を恐れるのではなく、それを糧に成長し、船橋市とともに未来を切り拓いていく存在でありたいと考えています。
「反脆弱性」の精神は、次の3つの柱から成り立っています。 1つ目は、変化を受け入れる柔軟性です。不確実な状況の中でも、前向きな姿勢を持ち、変化をチャンスとして活かしていきます。2つ目は、挑戦を恐れない姿勢です。失敗を恐れず新しいことに取り組み、そこから得られる経験や学びを次の成長につなげます。3つ目は、つながりの力です。メンバー同士、多様な視点や知恵を活かして課題解決に挑んでいきたいと思います。
この一年、船橋商工会議所青年部の仲間とともに「Antifragile(反脆弱性)」のテーマを胸に、挑戦を続けていきます。変化や困難が多い時代だからこそ、私たちは力を合わせ、成長し続ける存在を目指します。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
– 船橋YEG会長 金子和哉 2025年度指針より

船橋YEG会長 金子和哉
船橋YEGについて
– About us –
船橋商工会議所青年部(以下、船橋YEG)は次代の地域経済を担う青年経営者の相互研鑽の場として、また資質の向上と会員相互の交流を通じて、自企業の発展と豊かな地域経済社会を築くことを目的とし、1990(平成2)年に創設されました。
会員は船橋商工会議所に所属する50歳未満の経営者や従業員で構成され、現在所属企業数は100社以上からなる経済団体です。
船橋が今以上に活性化するよう、行政等への提言活動を始め、各種経営相談、知識・資質の向上に向けた研修会の開催や、異業種交流、事業企画の立案・実施など、常にメンバーが中心となり、ニーズと時流にあわせた活動をしています。

商工会議所青年部(YEG)は、次代の地域経済を担う青年経済人の相互研鑽の場として、また、資質の向上と会員相互の交流を通じて、自企業の発展と豊かな地域経済社会を築くことを目的に、令和4年4月現在、全国471カ所の商工会議所に設置され、日本YEG加入青年部は417カ所を数えます。
YEG活動の中心は、企業経営の勉強の場であり、交流を通じて企業の発展、青年経済人の立場から企業や地域を取り巻く諸課題解決のための意見・建議活動の実施などです。現在、こうした活動を通じて、地域の活性化ならびに商工会議所の組織強化に寄与など、YEGに対する期待は、ますます大きくなっています。
– 日本YEGホームページより