[ SLOGAN ]
スローガン
所信(案)
「Antifragile(反脆弱性)」

船橋YEG会長 金子 和哉
コロナ禍を経て数年が経ちましたが、皆様の生活やビジネス環境はコロナ前の状態に戻りましたでしょうか。私は良くも悪くも元の状態に戻るのではなく、大きく変化したと感じています。その原因は戦争、円安、人件費の高騰等による物価高や進む人口減少、IT等の先進技術の更新などが考えられます。先行きが不透明で将来の予測が困難な時代が今後さらに加速していくと考えています。
そこで本年度、私が会長として掲げるテーマは「Antifragile(反脆弱性)」です。この言葉は、ナシーム・ニコラス・タレブ氏の著書『反脆弱性』に由来し、「ただ壊れない強さ」ではなく、変化や困難を乗り越えるたびに、より成長し、強くなる特性を指します。前述の通り私たちを取り巻く環境は、社会や経済の急激な変化、技術革新、そして予測できない出来事であふれています。このような時代だからこそ、私たち船橋商工会議所青年部は変化を恐れるのではなく、それを糧に成長し、船橋市とともに未来を切り拓いていく存在でありたいと考えています。
「反脆弱性」の精神は、次の3つの柱から成り立っています。 1つ目は、変化を受け入れる柔軟性です。不確実な状況の中でも、前向きな姿勢を持ち、変化をチャンスとして活かしていきます。2つ目は、挑戦を恐れない姿勢です。失敗を恐れず新しいことに取り組み、そこから得られる経験や学びを次の成長につなげます。3つ目は、つながりの力です。メンバー同士、多様な視点や知恵を活かして課題解決に挑んでいきたいと思います。
この一年、船橋商工会議所青年部の仲間とともに「Antifragile(反脆弱性)」のテーマを胸に、挑戦を続けていきます。変化や困難が多い時代だからこそ、私たちは力を合わせ、成長し続ける存在を目指します。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
[ Business policy ]
事業方針
共通事項
- 通常総会及び臨時総会の開催
- 毎月第1月曜日(祝日の場合は火曜日)執行部会議の開催
*参加対象者:会長、直前会長、副会長、監事、専務理事、専務理事補佐 - 毎月第2月曜日(祝日の場合は火曜日)役員会の開催
- 毎月第3月曜日(祝日の場合は火曜日)合同委員会の開催
*委員会の状況によって別日開催及び追加開催を認める(但し、その際は事前に報告を行うこととする) - 積極的な会員拡大の実施
- 積極的なYEGの魅力の発信
- 入会希望者のサポートを徹底し事業など参加しやすい環境の整備
- 委員会の枠にとらわれず、船橋YEGとしてすべての事業に積極的に取組む
- 日本YEG・関東ブロックYEG・県連の主催する事業に積極的に参加
- 新年賀詞交歓会の開催
- 卒業式の開催
総務委員会
事業方針:
組織本来の役割を理解し円滑な会議の運営に力を注ぎ本会の要となる様、基盤の構築に努める。
- 総会、役員会、合同委員会の運営
【総会、役員会については常に出席率(委任状含む)100%を目指す。合同委員会開催時10分程度企業PRタイムをつくる】 - 必要に応じて規約改正を検討
- 新年賀詞交換会の開催
- 会員手帳の作成
交流委員会
事業方針:
会員同士の連携にとどまらず連帯感を育み、支えてくれる家族・OB/OGとの新しい形の会員交流事業を模索する。
- 委員長連絡会議を開催(横の連携の強化)
- 過去の会員交流事業にとらわれず会員や家族が心から楽しむことが出来る事業の開催
- 市民祭への出店
- 卒業式の開催
広報委員会
事業方針:
YEGの魅力を内外へ広く発信しリアルタイムな広報活動を行う。また、更なる本会の発展に繋がる会員のフォロー及び拡大に努める。
- 対内、対外向けの広報活動(SNS・HPを通し会員の広報支援活動及び活動報告の更新)
- HPの検証・必要に応じ修正
- オブザーバー・新入会員のサポート(オブザーブ・入会手続き)及び会員拡大
- 親会の「広報委員会」と連携し「ハンドシェイク」内の青年部欄を充実させ会員拡大に繋げる
- 会員拡大につながるイベントの開催
渉外委員会
事業方針:
関東ブロック柏大会の開催に向けて、日本・関東・県連をはじめ他単会との積極的な交流を図り、今後、関東ブロック大会を船橋に誘致できないか検討する。
- 他単会事業、ブロック大会、全国大会、リーダーズ研修会、県連大会等、対外事業へのアテンド
- 関東ブロック柏大会の開催を念頭に近隣単会との交流・研修事業を開催
研修委員会
事業方針:
「Antifragile(反脆弱性)」にまつわる各種研修事業を開催する。
- 3ヶ月に1度程度、内部又は外部講師を招いての研修会を開催
- 現地視察研修の開催
- 新入会員のオリエンテーション
- 入会認証式の執行(合同委員会時)
[ PROJECT ]
事業計画
只今準備中です