-
対外交流委員会事業 政策提言セミナー開催
11/24 対外交流委員会が主催する政策提言セミナー「船橋市に政策提言活動を根付かせよう」 ~新宝島を目指して宝の地図を手に入れるんだッ!~を開催いたしました。 政策提言において実績が多数ある、令和3年度日本YEG会長 吉川正明氏(沼津YEG)を講師として招き、政策提言スタートアップセミナーを実施しました。船橋YEGのメンバーのみ… -
第8回YEGスイッチ開催
11/20 第8回YEGスイッチが開催されました。2023年度アドバイザリーの中村豪先生(カーボンバンク株式会社 代表取締役)をお招きし、歩んだ多くのドラマを熱く語っていただきました。生誕から起業、今に至るまで平坦では無い道のりに、信念と希望を持ちすすんでいく姿から学ぶことが多数ありました。 -
インターナショナルフェスティバルに参加
10/22 船橋市国際交流協会主催の「インターナショナルフェスティバル2023」がアンデルセン公園で開催されました。船橋YEGでは、船橋商工会議所国際交流委員会事業として「ホンビノス貝の味噌汁」の配布をお手伝いしました。今年もたくさんのご来場者の笑顔を見ることができました。 -
会員交流事業「夜空に咲かそう 美中年」開催
10/18 船橋YEG会員交流及び家族への感謝会として、船橋市主催の船橋親水公園花火大会に会員及びご家族の方々に参加頂き、絶好のロケーションで花火大会を満喫してもらいました。たくさんのご参加ありがとうございました。 -
第7回YEGスイッチ開催しました
10/16(月)に第7回YEGスイッチを開催しました。ビジネスRPG委員会とのコラボ企画で「聞こう!しくじり 至れ!新宝島」の第二部として開催。 しくじり先生以外のメンバーもしくじりを発表しあうことで、お互いの仕事を知り船橋YEGの活性化に繋げました。 -
ビジネスRPG主催事業を開催しました
10/16(月)ビジネスRPG委員会主催の「聞こう!しくじり 至れ!新宝島」が開催されました。 ビジネスにおいて、成功を真似するのは難しいので失敗を真似しないことが成功への近道。今年度の基本方針である「MORE 3E RPG」を踏まえ、YEGの中でも経験値の高いメンバーによる失敗談を募集、「こんなに痛い目にあった」という先輩たちの失敗談を…
目指せ!美中年至れ!新宝島
~MORE3ERPG船橋YEG~
令和5年度第24期船橋商工会議所青年部(以下YEG)の会長を拝命することになりました。船橋市という大きな街において、商工業の総合的な発展を図るべき重責のある立場に身の引き締まる思いです。
はじめに、私はYEGに感謝しております。
YEG活動において自企業の発展に必要な研鑽や多くのビジネス知識を得る機会を与えて頂きました。また入会してから6年という歳月の中で店舗は4店舗増え、共に働いてくれる従業員も増えて、おかげさまで成長と発展を遂げております。
私は幼少期より船橋市で育ちました。私の成長はこの「まち」で得られたものだと思っています。そんな船橋市は近年コロナ禍においても人口は増え、一見栄えているように思えます。しかし、実際にはコロナの影響により多くの企業が体力と気力を奪われています。アフターコロナを見据えた今、このような社会情勢の中で企業の将来を左右する大きな分岐点が訪れています。その分岐点で、船橋市を元気にする為に私達中小・零細企業が歩みを止めずに成長し、発展していく事が求められています。
そこで私が令和5年度に掲げるスローガンは『目指せ!美中年至れ!新宝島』です。
私の描く美中年は品格や器、そして自企業のブランド力を向上させる経営者と定義します。若い世代の会員にも、「こんな年の重ね方をしたい」そう思ってもらえるような経営者としての考え方や魅せ方を示していきたいと考えます。そして新宝島は新しいビジネス知識や研鑽を積むことによって得られる自企業の発展した新たな未来を意味します。
続いて『MORE3ERPG船橋YEG』についてご説明いたします。
3Eとは、Excellent・Experience・Everyoneの三つの挑戦を意味します。
Excellentはもっと優れた方法や考え方をする柔軟な思考を手に入れよう!
Experienceはもっと新しい経験値を得られる体験や活動をしてみよう!
Everyoneはもっと皆でひとつになって、一人では出来ない事を可能にしていこう!というものです。
そして最後に、RPG。Role(役割)、Play(演じる)という意味で、会員の皆様それぞれが自身の役割を通じて経済人としてのレベルを上げ、業種の枠組みを超えた未経験の事業にチャレンジし失敗を繰り返しても成功を掴む、そんなRPGな挑戦や経験が出来るのがYEGの強みだと思っています。一年間のYEG活動を通じ、自己研鑽による品格や器、ブランドの向上、そして最終的な目標として今までに自企業で成しえなかった新しい「ステージ」そんな新宝島へ到達して欲しいと思います。
以上、スローガンと三つの挑戦を申し上げました。YEGの様々な活動を通じて会員一人ひとりの交流を活発にする場所や機会を提供することが組織としての大きな役目であると思います。
加えて、経営にまつわる勉強会や自己研鑽できる機会を増やし、ひとりでも多くの会員がYEG活動に意味を見出して、皆様の自企業に役立てていただきたいと思います。
そして皆様の企業が成長・発展し、船橋市を盛り上げていける、そんな一年にしていきたいと思っています。
– 船橋YEG会長 上枝 幸介 2023年度指針より
船橋YEG会長 上枝 幸介
船橋YEGについて
– About us –
船橋商工会議所青年部(以下、船橋YEG)は次代の地域経済を担う青年経営者の相互研鑽の場として、また資質の向上と会員相互の交流を通じて、自企業の発展と豊かな地域経済社会を築くことを目的とし、1990(平成2)年に創設されました。
会員は船橋商工会議所に所属する50歳未満の経営者や従業員で構成され、現在所属企業数は100社以上からなる経済団体です。
船橋が今以上に活性化するよう、行政等への提言活動を始め、各種経営相談、知識・資質の向上に向けた研修会の開催や、異業種交流、事業企画の立案・実施など、常にメンバーが中心となり、ニーズと時流にあわせた活動をしています。

商工会議所青年部(YEG)は、次代の地域経済を担う青年経済人の相互研鑽の場として、また、資質の向上と会員相互の交流を通じて、自企業の発展と豊かな地域経済社会を築くことを目的に、令和4年4月現在、全国471カ所の商工会議所に設置され、日本YEG加入青年部は417カ所を数えます。
YEG活動の中心は、企業経営の勉強の場であり、交流を通じて企業の発展、青年経済人の立場から企業や地域を取り巻く諸課題解決のための意見・建議活動の実施などです。現在、こうした活動を通じて、地域の活性化ならびに商工会議所の組織強化に寄与など、YEGに対する期待は、ますます大きくなっています。
– 日本YEGホームページより
-
対外交流委員会事業 政策提言セミナー開催
11/24 対外交流委員会が主催する政策提言セミナー「船橋市に政策提言活動を根付かせよう」 ~新宝島を目指して宝の地図を手に入れるんだッ!~を開催いたしました。 政策提言において実績が多数ある、令和3年度日本YEG会長 吉川正明氏(沼津YEG)を講師として招き、政策提言スタートアップセミナーを実施しました。船橋YEGのメンバーのみ… -
第8回YEGスイッチ開催
11/20 第8回YEGスイッチが開催されました。2023年度アドバイザリーの中村豪先生(カーボンバンク株式会社 代表取締役)をお招きし、歩んだ多くのドラマを熱く語っていただきました。生誕から起業、今に至るまで平坦では無い道のりに、信念と希望を持ちすすんでいく姿から学ぶことが多数ありました。 -
インターナショナルフェスティバルに参加
10/22 船橋市国際交流協会主催の「インターナショナルフェスティバル2023」がアンデルセン公園で開催されました。船橋YEGでは、船橋商工会議所国際交流委員会事業として「ホンビノス貝の味噌汁」の配布をお手伝いしました。今年もたくさんのご来場者の笑顔を見ることができました。 -
会員交流事業「夜空に咲かそう 美中年」開催
10/18 船橋YEG会員交流及び家族への感謝会として、船橋市主催の船橋親水公園花火大会に会員及びご家族の方々に参加頂き、絶好のロケーションで花火大会を満喫してもらいました。たくさんのご参加ありがとうございました。 -
第7回YEGスイッチ開催しました
10/16(月)に第7回YEGスイッチを開催しました。ビジネスRPG委員会とのコラボ企画で「聞こう!しくじり 至れ!新宝島」の第二部として開催。 しくじり先生以外のメンバーもしくじりを発表しあうことで、お互いの仕事を知り船橋YEGの活性化に繋げました。 -
ビジネスRPG主催事業を開催しました
10/16(月)ビジネスRPG委員会主催の「聞こう!しくじり 至れ!新宝島」が開催されました。 ビジネスにおいて、成功を真似するのは難しいので失敗を真似しないことが成功への近道。今年度の基本方針である「MORE 3E RPG」を踏まえ、YEGの中でも経験値の高いメンバーによる失敗談を募集、「こんなに痛い目にあった」という先輩たちの失敗談を…
『目指せ!美中年至れ!新宝島』
~MORE3ERPG船橋YEG~
船橋YEG会長 上枝 幸介
令和5年度第24期船橋商工会議所青年部(以下YEG)の会長を拝命することになりました。船橋市という大きな街において、商工業の総合的な発展を図るべき重責のある立場に身の引き締まる思いです。
はじめに、私はYEGに感謝しております。
YEG活動において自企業の発展に必要な研鑽や多くのビジネス知識を得る機会を与えて頂きました。また入会してから6年という歳月の中で店舗は4店舗増え、共に働いてくれる従業員も増えて、おかげさまで成長と発展を遂げております。
私は幼少期より船橋市で育ちました。私の成長はこの「まち」で得られたものだと思っています。そんな船橋市は近年コロナ禍においても人口は増え、一見栄えているように思えます。しかし、実際にはコロナの影響により多くの企業が体力と気力を奪われています。アフターコロナを見据えた今、このような社会情勢の中で企業の将来を左右する大きな分岐点が訪れています。その分岐点で、船橋市を元気にする為に私達中小・零細企業が歩みを止めずに成長し、発展していく事が求められています。
そこで私が令和5年度に掲げるスローガンは『目指せ!美中年至れ!新宝島』です。
私の描く美中年は品格や器、そして自企業のブランド力を向上させる経営者と定義します。若い世代の会員にも、「こんな年の重ね方をしたい」そう思ってもらえるような経営者としての考え方や魅せ方を示していきたいと考えます。そして新宝島は新しいビジネス知識や研鑽を積むことによって得られる自企業の発展した新たな未来を意味します。
続いて『MORE3ERPG船橋YEG』についてご説明いたします。
3Eとは、Excellent・Experience・Everyoneの三つの挑戦を意味します。
Excellentはもっと優れた方法や考え方をする柔軟な思考を手に入れよう!
Experienceはもっと新しい経験値を得られる体験や活動をしてみよう!
Everyoneはもっと皆でひとつになって、一人では出来ない事を可能にしていこう!というものです。
そして最後に、RPG。Role(役割)、Play(演じる)という意味で、会員の皆様それぞれが自身の役割を通じて経済人としてのレベルを上げ、業種の枠組みを超えた未経験の事業にチャレンジし失敗を繰り返しても成功を掴む、そんなRPGな挑戦や経験が出来るのがYEGの強みだと思っています。一年間のYEG活動を通じ、自己研鑽による品格や器、ブランドの向上、そして最終的な目標として今までに自企業で成しえなかった新しい「ステージ」そんな新宝島へ到達して欲しいと思います。
以上、スローガンと三つの挑戦を申し上げました。YEGの様々な活動を通じて会員一人ひとりの交流を活発にする場所や機会を提供することが組織としての大きな役目であると思います。
加えて、経営にまつわる勉強会や自己研鑽できる機会を増やし、ひとりでも多くの会員がYEG活動に意味を見出して、皆様の自企業に役立てていただきたいと思います。
そして皆様の企業が成長・発展し、船橋市を盛り上げていける、そんな一年にしていきたいと思っています。
– 船橋YEG会長 上枝 幸介 2023年度指針より
船橋YEGについて
– About us –
船橋商工会議所青年部(以下、船橋YEG)は次代の地域経済を担う青年経営者の相互研鑽の場として、また資質の向上と会員相互の交流を通じて、自企業の発展と豊かな地域経済社会を築くことを目的とし、1990(平成2)年に創設されました。
会員は船橋商工会議所に所属する50歳未満の経営者や従業員で構成され、現在所属企業数は100社以上からなる経済団体です。
船橋が今以上に活性化するよう、行政等への提言活動を始め、各種経営相談、知識・資質の向上に向けた研修会の開催や、異業種交流、事業企画の立案・実施など、常にメンバーが中心となり、ニーズと時流にあわせた活動をしています。

商工会議所青年部(YEG)は、次代の地域経済を担う青年経済人の相互研鑽の場として、また、資質の向上と会員相互の交流を通じて、自企業の発展と豊かな地域経済社会を築くことを目的に、令和4年4月現在、全国471カ所の商工会議所に設置され、日本YEG加入青年部は417カ所を数えます。
YEG活動の中心は、企業経営の勉強の場であり、交流を通じて企業の発展、青年経済人の立場から企業や地域を取り巻く諸課題解決のための意見・建議活動の実施などです。現在、こうした活動を通じて、地域の活性化ならびに商工会議所の組織強化に寄与など、YEGに対する期待は、ますます大きくなっています。
– 日本YEGホームページより